本文へ移動

10月

神無月

陰暦10月、全国の八百万(やおよろず)の神様が打ち合わせのため出雲大社に集まるそうです。
 ですから、その間は出雲地方を除いて神様がどこにもいない神無月。夷(エビス)、金毘羅、荒神、道祖神が留守を守ります。その分出雲地方は神有月になるとか、もとより俗説です。
 10月1日は神たちの日、神々が、朝早く出雲へお立ちになるので、餅をついてお祝いをし、家中の戸を開け放ちます。神様のお弁当は、赤飯のおにぎりです。
 西日本では、10月最初の亥の日が亥の子祭りの日。この日、亥の子餅を食べると万病を防ぎ長寿を保って子孫繁栄につながるといわれます。農家では、亥の子祭りは、収穫祭です。 亥の子の神は田の神、作神と信じられ、12個の亥の子餅を蔵の俵の上に置いて、田の神様に感謝の心を捧げます。亥の子餅は、大豆、小豆、ささげ、ごま栗、柿、糖の七色の紛を用いて作ります。東日本で行われる農村行事は、10月10日、十日夜(とおかんや)です。この日、子供たちは、ワラ鉄砲を作って『10日夜、10日夜、10日夜のワラ鉄砲、大豆も、小豆もよく実れ』と大声ではやし立てます。この騒ぎでびっくりするのは、畑のモグラと野ネズミで、驚いて逃げ出してしまいます。大根はあわてて大きくなり一晩で大きく育つのでこの日を「大根の年とり」ともいいます。夜の間にうなり声をあげて育ち、音を立てて割れるのだそうです。この日が来るまで大根は抜いてはいけない、大根畑に入ってはならないとされ、この習わしを破って大根畑に入って大根の割れる音を耳にした者はいずれ死ぬとされてきました。

夷講(えびすこう)

今や≪秋の大売り出しの日≫程度にしかとらえられていないのが、この夷講です。ちょうど、ミカンの出回る季節の10月20日、客にミカンを配る店もあって客のほうは、なぜ売り出しなのか、何故、ミカンがもらえるのか理由もわからず、得をしたような気分になるものでした。
 夷(えびす)は、恵比寿、恵美寿、蛭子、戒とも書いて生業を守り、幸せを招く神とされています。 もともとは、神話の伊邪那岐命、伊邪那美命から生まれた蛭子ですので漁神でしたが、中世のころから商業の神様に、福神信仰の盛んになった室町時代には七福神に繰り入れられました。農村では田の神、山村では山の神としても信仰されています。
 10月に祭りが行われるのも、この月が神無月で諸国の神様が出雲に旅立ちますので、その留守神さまとして祭られるからです。その日、べったら市などがにぎわいを見せます。

ボスの日

アメリカの10月16日は全国ボスの日です。
 日本で使われているボスという言葉には、顔役、親分といった怖いイメージもありますが、ここで言うボスは会社の経営者や上司のこと。ボスの頭脳と腕、そして運に会社が支えられているということから、この日はスタッフからボスヘの感謝の日なのです。一杯飲みながらグチと不満を言い合うのもストレスの解消法ですが、ボスの抱えている仕事上の責任感や理想や生活の違いによるギャップなどを理解しあうことも、人間関係をうまくする大切な方法です。
 この日、アメリカではボスをランチに招待することが習慣になっています。スタッフは日頃の感謝の気持ちを込めてプレゼントをします。

体育の日

昭和39年(1964)に開催された東京オリンピック開会式の日は10月10日。これを記念して、昭和41年に定められた国民の祝日が「体育の日」です。今では10月の第2月曜日になり、季節のよい秋に連休を楽しめるようになりました。
 秋、思い切り、汗を流し、充実した1日を過ごすのには絶好なさわやかな季節ですが、この日だけ体を動かしても、それほど効果があるとは思えません。むしろ、この日は体を動かす楽しさ、汗をかく心地よさ、コミュニケーションの深まりなどを実感する日としてとらえ、明日へつなげることが大切なのでしょう。心の豊かさを求める社会は、「みるスポーツ」から「するスポーツ」へとスポーツ感も変えました。

赤い羽根共同募金

1913年にアメリカのオハイオ州で民間の福祉団体が資金集めを行ったのが、共同募金の始まりだそうです。その15年後に赤い羽根を胸につけるようになりました。日本では大正10年、長崎の社会事業協会の共同募金が最初のようです。 昭和22年、佐賀や福岡などを皮切りに全国に広がり、昭和26年には法制化されました。最近では動物愛護から、鳥の羽根をやめようという気運も強くなり、羽はイミテーションに変わりました。
 

ハロウィン

「魔女の宅急便」というアニメは魔女の少女が一人前になるために黒ネコを連れ、ほうきに乗って旅に出る話です。
 アルバイトをすることで人間社会の中に入り込み人間の友達のピンチを救う魔女のキキはそのキャラクターから「魔女っ子メグ」や「魔法使いサリー」とともに本当は悪魔である怖い女を愛らしいものにしてしまいました。 ハロウィーンはもともとはホウキに乗った魔女が黒ネコそして悪霊と一緒にやって来て悪さをする日で、その悪霊退治の日でした。
 陽気なアメリカ人は映画「ET」で知られるように子供たちが仮装をして街を練り歩く楽しい日にしてしまいました。
 カボチャのランタンがこの日のシンボル、子供たちは「お菓子をくれなきゃいたずらするよ」と戸口で叫びます。
 
全国給食事業協同組合連合会
〒101-0047
東京都千代田区内神田3-21-6
村越ビル5階

TEL:03-3256-9966
FAX:03-3256-5571
TOPへ戻る